
日本衛生管理者会からのおすすめセミナー!
360度健康経営セミナー
北里大学医学部公衆衛生学主任教授・日本産業ストレス学会理事長・日本衛生管理者会アドバイザーの堤明純先生をお迎えするほか、労働衛生コンサルタント、特定社会保険労務士などの専門家の話も盛りだくさんです。
変化する社会と働き方に伴う
化学物質管理、ストレス、
メンタルへルスを企業と
連携・徹底サポート
日本衛生管理者会
80年弱の歴史がある衛生管理者制度。
時代の変遷とともに、衛生管理者の活動範囲と内容は、大きく変化しています。
私たちは様々な専門家をコーディネートしつつ、人材の能力活用や健康確保をしながら、労働衛生管理の運営を担う衛生管理者のコミュニティをつくり、支えていくために存在しています。
日本衛生管理者会は、現場の人間関係や実際の働き方を熟知しています。
労務・労働衛生の本質が分かるから、問題の本質に先回りして、予防活動を行います。
※出典 厚生労働省 労働安全衛生調査より
健康面だけではなく、「働く」を360度観察し、相互連携して問題解決に取り組みます。
正会員は、日本衛生管理者会が開催する研修会等に参加することで、
各ライセンスに必要なポイントを取得していきます。
各ステージの修了時にはライセンスが付与されます。
※資格は、第一種衛生管理者、第二種衛生管理者、衛生工学衛生管理者。労働衛生スタッフには産業医、保健職、心理職、人事労務担当者、管理監督者、弁護士、社労士を含む
日本衛生管理者会からのおすすめセミナー!
360度健康経営セミナー
北里大学医学部公衆衛生学主任教授・日本産業ストレス学会理事長・日本衛生管理者会アドバイザーの堤明純先生をお迎えするほか、労働衛生コンサルタント、特定社会保険労務士などの専門家の話も盛りだくさんです。