変化する社会と働き方に伴う化学物質管理、ストレス、メンタルへエルスを企業と連携・徹底サポート|日本衛生管理者会

変化する社会と働き方に伴う
化学物質管理、ストレス、
メンタルへルスを企業と
連携・徹底サポート

日本衛生管理者会

About

日本衛生管理者会とは

一般社団法人 日本衛生管理者会 一体型ロゴ

80年弱の歴史がある衛生管理者制度。
時代の変遷とともに、衛生管理者の活動範囲と内容は、大きく変化しています。

私たちは様々な専門家をコーディネートしつつ、人材の能力活用や健康確保をしながら、労働衛生管理の運営を担う衛生管理者のコミュニティをつくり、支えていくために存在しています。

日本の労働衛生の変遷

衛生管理者の交流と
研鑽の場を提供

  1. 1 高度な業務提供と協力
  2. 2 教育と研修の促進
  3. 3 職業倫理の向上
  4. 4 労働衛生業界発展の推進
詳しい法人情報はこちら

Merit

実務に強いから問題発生の予防活動ができる

日本衛生管理者会は、現場の人間関係や実際の働き方を熟知しています。

労務・労働衛生の本質が分かるから、問題の本質に先回りして、予防活動を行います。

強い不安、悩み、ストレスを感じている労働者の概要割合
強い不安、悩み、ストレスを
感じている労働者の概要割合
精神障害の出来事別労災支給件数
精神障害の出来事別
労災支給件数
メンタル不調で休業または退職者がいた割合
メンタル不調で休業または
退職者がいた割合

※出典 厚生労働省 労働安全衛生調査より

Merit

様々なスタッフが「働く」を360度サポート

健康面だけではなく、「働く」を360度観察し、相互連携して問題解決に取り組みます。

健康面だけではなく、「働く」を360度観察し、相互連携して問題解決に取り組みます。

Merit

正会員はポイントを取得することで
修了時にはライセンスが付与されます

正会員は、日本衛生管理者会が開催する研修会等に参加することで、
各ライセンスに必要なポイントを取得していきます。

各ステージの修了時にはライセンスが付与されます。

正会員はポイントを取得することで修了時にはライセンスが付与されます

※資格は、第一種衛生管理者、第二種衛生管理者、衛生工学衛生管理者。労働衛生スタッフには産業医、保健職、心理職、人事労務担当者、管理監督者、弁護士、社労士を含む

新規会員登録はこちら

News

2025/03/06

「360度健康経営セミナー」開催決定!

多くの企業が注目している健康経営についてただ理解するのではなく、真の活用について一緒に考えてみませんか?
北里大学医学部公衆衛生学主任教授・日本産業ストレス学会理事長・日本衛生管理者会アドバイザーの堤明純先生をお迎えするほか、労働衛生コンサルタント、特定社会保険労務士などの専門家の話も盛りだくさんです。

参加申込受付中!

2025/02/12

【 有害物質の被害は?! 解答はここをクリック! 】
有害物質とその健康障害の関係のチラシをご覧くださった方、答えはわかりましたか?
ここをクリックして、答え合わせしてみてください!
2025年度は初の東北地方での研修会開催を計画しております。
最新の追加情報をお待ちください!

2025/02/06

M-ORIONプロジェクト研究協力企業募集のご案内 組織的介入による多角的な職場のメンタルヘルス対策の効果検証を目的とした研究が行われています!研究に協力することで、無料で最先端の職場改善プログラムを受けることができます。是非詳細をご覧ください。

2024/12/03

2024/10/03

PR TIMESでプレスリリースを行いました|一般社団法人日本衛生管理者ネットワークから「一般社団法人日本衛生管理者会」へ、名称変更とともにその役割も大きく変化していきます。衛生管理者等のコミュニティを形成していきます。

20024/09/12

2024/08/26

2024/08/07

職場ストレス解消!心が折れる前に試す改善策と方法 監修:對木博一氏

2024/03/04

ブログを開設しました。

2023/12/12

日本の人事部サイトにコラム「ストレスチェックとヒアリング HRカンファレンスより」が掲載されました。

×
職場の効率と健康を確保するために、あなたも一緒に動き出しませんか?
×